愛犬がリードを引っ張ることは飼い主さんの〇〇〇〇になっています
わんこがリードをおもいきり引っ張って散歩をしている方をよくみかけます。
わんこがリードを引っ張る理由として
子犬の時に散歩のしかたを習わなかった。(これが一番多いです)
わんこは引っ張ってゼイゼイ言うのが散歩だと思っている。(勝手に学ぶ)
リードを引っ張ったからといってそんなに問題はないように見えます。
引っ張ることじたいは飼い主さんが困らないのであればいいのですが、わんこがリードを引っ張ることは別の重大な問題が潜んでいるのです。
わんこがリードを引っ張るということは、主導権を握っていることになるので、
わんこがリーダーです!
わんこがさまざまな困ったこと(無駄吠え・噛みなど)をする場合、飼い主さんに散歩のしかたを見せていただくと、たいていわんこがリードを引っ張って、飼い主さんはその後を追うように歩いています。。。
飼い主さんがたまにコントロールしようとしてリードを引っ張るとよけいわんこは反抗して引っ張ります。。。
わんこの行動で困ったことがある場合、まずは散歩の質(時間とコース)は大事ですが、散歩のしかたも見直してください。
愛犬はリードを引っ張って歩いていませんか?
玄関を出る時に散歩コースを愛犬が決めていませんか?
飼い主さんが必ずリーダーとなって散歩の主導権を握ってください。
そのためには、いつも愛犬をつないでいるリードはたるんでいること。(愛犬が前を歩いてもOK)
飼い主さんがコースを変更しても愛犬は素直についてくること。
飼い主さんがリーダーとなって主導権を握ることはわんこと暮らす上で大切なことです。
散歩の時の愛犬との歩き方をチェックしてみてくださいね!
0コメント